楽園追放-Expelled from Paradise- ネタバレあり感想

すんげー面白かった。
感想を思いつくままに書き殴ってみる。

●テーマのあるイイ娯楽映画
活劇があって興奮させつつ、社会についてのテーマやメッセージもあり。

楽しく笑って、ちょっとホロリとして、上映後はどこまでも爽やかな読後感。
娯楽として上質の映画だった。

●映画館で観たい作品
どのアクションシーンも、サイバースペースも宇宙も地球も、

映画館の大スクリーンと大音響だと、
面白さが何倍も増す。ぶっちぎりでパないレベルで面白くなる。
映画館で観て本当によかった。

●個人的に
にこにこしながら観てしまうシーンがてんこもりだった。
好きなSFネタしかり、微笑ましいあの登場人物の存在しかり。
観ている途中も、観終わった後も、自然と笑顔になってしまう。
こんな娯楽映画体験、なかなか稀有で素敵。

(以下ネタバレ)

サイバースペースでの電脳戦
映画館大画面大音響でテクノミュージックに乗ってバトル開始の演出で、
もうテンション上がりまくり。
自分はニューロマンサーあたりのサイバーパンク小説とか、攻殻機動隊漫画あたりとか読んで空想膨らませてた世代なので、たまらない演出だった。
そしてまさかのサイバースペースでの板野サーカス。一気に引き込まれた。

●蟲退治
ちぎっては投げちぎっては投げもよいし、
沢山の蟲にロックオン照準がどんどんついていくシーンのかっこよさったらない。

●ロケットのロマン
まず中盤「これロケット燃料だよね」から推理が始まる時点でもうロマンに溢れてる。
そして終盤のロケット発射防衛バトル!
このストーリー展開は本当にロマンで、めっちゃ盛り上がった。
オネアミスへのリスペクトを感じる(演出面でも)。


●好きから生まれる命
フロンティアセッターが自己を認識したときのエピソードが楽しい。
「好き」「好きとはなにか」から「我は、我である」にたどり着いたっていいじゃない、
という爽やかなオプティミズム

●オメラスから歩み去った数人を描いた作品

ある意味ではそうだと思う。
狭義のオメラス(そんな犠牲を知ってもあなたはオメラスに住み続けますか?)よりは
広義のオメラス(そんな楽園からはエクソダス、しようぜ)のほうに近い。

●みため楽園、実際ディストピア
政府にとっての成果を上げられない人は、生きるためのリソース配分を減らされる、最悪アーカイブされ凍結(ほぼ死)で、
まずハーモニー(伊藤計劃)のリソース意識を連想した。
そして1984(ジョージ・オーウェル)や、PSYCHO-PASS、その他いろんなディストピアものを彷彿とさせる。

そんなディーヴァ政府の謳う「無限の可能性」というプロパガンダを「嘘」と喝破するディンゴがかっこいい。
CMでもあった、このディンゴが思いを語るシーンは、名シーンの一つと思う。

●3つの板野サーカス
まず冒頭サイバースペースでの板野サーカスが圧巻で刺激的。
次に後半、宇宙空間での板野サーカスは脳汁ドバドバ出て震えるくらいエキサイティング。
そしてラストバトル、廃墟ビル街と青空での板野サーカスはドラマチックで熱い。
もちろんサーカスだけでなくその前後のバトルも含めて、
どれもこれもめっちゃかっこいいシーンだった。最高!

●緑の星のアンジェラ
ラストバトルでアンジェラが一瞬幻視した、緑の大地。
それは未来の可能性かも知れない。ディーヴァの支配とは別の形で再生した地球がありうるかもしれない、そんな未来。
アンジェラの台詞「まだこの世界を、ろくに知らない」と相まって、印象に残るシーンだった。

●ポストヒューマンの親離れ
終盤、フロンティアセッターを地球人と認めるディンゴがかっこいい。
それは異人種への寛容でありまた、人類の子であるAI(人工知能)に対して、
親が「お前はもう立派に育った一人前の人間だ」「独り立ちしてどこでもやっていける」と言祝ぐことでもあると思った。
親から子へのエールでありつつ、同じ歌が好きな友達へ、旅立つ仲間への言葉でもある。この物語の中でも好きなシーンの一つ。


●音楽が結ぶ友情
音楽アーティストの話で意気投合するディンゴとフロンティアセッター。
そしてあろうことか自分のアレンジ曲を披露するフロンティアセッターに(ここは楽しい驚きだった)、
ギターでセッションまでしてしまうディンゴ

セッション後のギターチューニングも実にライブ感があり、よい。


自分と大きく異なる他者との交流を、こういった形で心地よく描き、それを
この映画の尺のなかでエピソードとして成立させるのは、並々ならぬことだと思う。素晴らしい。

地球から去るフロンティアセッターへ、餞として歌を贈るディンゴ。これまたかっこいい。
それがスタッフロールのエンディングテーマともリンクしていて、
スタッフロールに爽やかな感動とちょっとした驚きを与えている良い演出。
そして最後にフロンティアセッターも歌を口ずさむ。HAL9000ネタとしてもニヤリとしたけど、
歌に対して歌を返す、あるいは大きく違う存在同士が同じ歌で通じあっている、
という演出は、他者との関係性のテーマを描く上で、ロマンチックで素晴らしいものだった。

上映の最後の1秒まで好きなシーンという体験、上映後もつい顔がほころんでしまう体験。そんな体験をさせてくれたこの映画、気に入った。

アルドノア・ゼロ 3話 ネタバレあり感想

(以下ネタバレ)

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

■3話ED後のスレインの殺人

トリルランのおっさん、ただの噛ませ小物チュートリアルボスなだけでなく、

スレインに殺されることで、

「もう一人の主人公スレインに道を踏み外させる」

という重要な役目を果たした。

 

スレインのトリルランへの一発目の射撃はまだギリギリのレベルだけど

(四肢に当てる腕前がないなら腹を撃つのはやむなし)、

それ以降の連射はもう道を踏み外してる。

あの見せ方は「ヒーローがかっこよく悪役を倒す」ではなく、

「姫を殺させないという想いが暴走した挙句、無我夢中でやらかしてしまった」だよね。

 

トリルラン殺しの直前までは、アセイラムや伊奈帆と合流する道も残されていたが、

ここで大きく道を分かつことになったのではと感じた。

この後もその想いの暴走でさらに道を踏み外してしまうのだろうか。

 

1話冒頭のスレインと、3話ED後のスレインの対比がもうね!たまらん。

 

 1話~3話は虚淵玄が脚本。

人を大事にする想い故にむごいことになる話、ほんと得意技ですな。

大好物。

アルドノア・ゼロ 1話 ネタバレあり感想 その2

リアルタイム試聴だけじゃなく、録画後に精読しようということになって、

観始めたら3~4回くらい観てたのでその分の感想も。

(以下ネタバレ)

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

 

■アセイラム姫とスレイン

冒頭のスゴイカワイイムーブをキメる姫。

スレインの都度ドギマギする反応と含めて、スレインがいかに姫を尊敬しているか、

同時に姫を大事に思っているかを、これでもかと強調することで、

今後の彼の行動原理の一つを提示してると思う。

スレイン視点の描写、多し。

放映前は「敵っぽい奴」だった印象から逆転して、スレインが一気に「主人公」(の一人)だと認識したシーン。

 

そしてスレインの出自、地球人(蔑称)。

地球人がどれだけ火星で差別されてるかは、伯爵や侍女の態度からもわかるし、

スレインが船の最下層、船外に近い、外が見えてしまう部屋に

住まわされていること(姫はテラスと言っていたが)からも窺える。

そんなスレインをも平等に扱う姫への、スレインの尊敬の念たるや。

 

視聴者はみんな(何このお花畑姫…平和バカ?まあ姫だし)みたいな感じで若干引き気味になるのも織り込み済みの演出。

 

■ぶっ壊れた月

この冒頭のあと、

衛星軌道上に駐屯する騎士の揚陸城がバァーンと出た背後左に、

ぶっ壊れた月がそっと出ているのが、イイ構図。

あと画面下部(場面によっては上部も)の

独特の形状のレンズフレアが印象的。この後も何回か出てくる。

 

ユキ姉と地球サイド

パンくう ユキ姉の表情の崩しがかわいい。こういう崩しがほどよくあると、

人物がより生き生きしてくると思う。

 

金髪の生徒たち。月がぶっ壊れて大規模地殻変動など未曾有の大災害が発生し、

難民として日本に来てるのかも。火星からの攻撃もあれば、国によっては地球内での内戦もあったろう。

 

呑んだくれオッサンの酒場。テロリストがいたのは偶然か、それとも。医者はテロリストと関係があるかどうか。

 

■ミサイルテロ

何度観ても燃えるシーン。ひどいテロやってるシーンですが、

ミサイルが飛ぶと燃えるのは男の子だから仕方ないよね。

 

■コマ送り

姫がミサイルを見上げ、リムジンにミサイルが着弾。爆風に包まれる姫。

きっと生きてるよねこの演出は。どうやったか知らないけど。

キュゥべえのように群体でいくらでもコピーがいるとか。

時間を停止して脱出するとか。

1日前の別の場所に移動するとか。

バーリアー!平気ダモーンとか。

 

■平和の祈りを踏みにじる戦争

冒頭の姫の平和への祈り(スレインが姫の無事を祈って渡したお守りでさえ、平和の祈りとして受け取るその平和バカっぷり)、そして1話最後の、

子どもたちが流れ星に願う平和の祈り。

 

その2つの平和の祈りでサンドイッチされたのは、

卑劣なミサイルテロシーンと、

残酷極まりないニューオリンズ市民殺戮シーン。

殺戮というか、揚陸城が降り立つだけで周囲の人間が爆熱風で粉微塵になって死ぬほどの、圧倒的な力の差、一方的な蹂躙。

このシーンは劇伴ヴォーカルの入るタイミングも相まって、強烈な印象を受けた。

 

このサンドイッチ対比、なんたる皮肉か。大好物。

アルドノア・ゼロ 1話 ネタバレあり感想

(以下ネタバレ)

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 

 

■面白かった。次も楽しみ。

 

■話。

主役級・準主役級の人となり、人間関係をさらっと1話に凝縮した感じ。

ロボットやイベントより人。群像劇ぽくてよい。

 

姫いきなり死んでるー!?

いや伏線ぽい、アルドノアの力の鍵を姫が握ってるような台詞からは、

生きてる可能性が高い。

 

3話まで観てほしい、というスタッフコメントは、この説明と、

主人公がロボットに乗って戦闘するまでのシークエンスが、

3話までを使って描かれるってことと予想。

荒事としての山場も3話に訪れるのかも。あるいは2話で荒事3話で説明掘り下げ。

 

スタッフロールより脚本虚淵虚淵が脚本書くのは何話分くらいなんだろう。それとも全話?

台詞のあちこちに虚淵節が見えたり見えなかったり。

 

■音楽。

キルラキルでもおなじみの澤野弘之節でのヴォーカル曲炸裂、強烈な印象だったが、

使われたのが火星軍の無慈悲な攻撃により無辜の市民が無惨な遺体と化す衝撃のあのシーン。

 

戦争のむごさ、そこに立ち向かうことができるか。

そういったテーマを出していくのかも、とも思った。

 

■演出。

ミサイルかっこいいね!高性能、非人道的極まりない。

 

■キャラクターデザイン

志村貴子・松本昌子デザインは、それぞれの人物が地に足の着いた

したたかさを持ってる感じ、一癖も二癖もある感じが出てて、いいね!

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 HOMURA 1st take version. ネタバレあり感想

(以下ネタバレ)

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 

これは良い意味でコワイヨー。

鬼哭街度がup。

少女らしい甘やかな声と、

もう迷わない、躊躇わないことを決めた怖い声との落差。

 

ハノカゲ版漫画のほむらの表情とも通じるものがあり、

漫画版を読むとき楽しむきっかけがひとつ増えた。

 

人間らしさをやや多めに残し、より解釈を読者に委ねて世界を広げた映画館versionと、

到達してしまった人間、あるいは超人を描く1st version、

どちらのtakeも気に入った。

凪のあすから 10話 ネタバレあり感想

(以下ネタバレ)

 

ウミウシ赤くないのに、まなかにだけは赤く見えていた。

序盤でうろこ様が言っていた、発情期のせいかな。

 ※20140209追記:視聴者にとっても赤く描写されてたという情報も見かけたが裏はとれてない。俺の勘違いの可能性もあるとしておく。

まなかは光と紡のどちらを選ぶか、という話が再度クローズアップされてきた。

 

まなかの紡に対する尊敬の想いってのも、きよむーとの会話で語られてるし、

光との関係を好ましく思い出してもいるようだし、

あとひと押しイベントか思い出しがあれば、どっち選んでもいい流れ。

 

1話は光視点が強くて、割と光に感情移入して観てたんだけど、

2話以降は全員の視点、群像劇っぽい表現もあり、光視点に固執することなく観てる。

なので、光を選ぶのもよし、紡を選ぶのもよし、と思ってる。

 

海洋もの、寒冷化による人類絶滅の危機って、ガルガンティア

近い時期に偶然重なっていて、ちょっと面白い。